運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-11-11 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

続きまして、今度は、最後の質問になると思いますが、災害弱者への緊急避難体制の構築について、国土交通省砂防部土砂災害のおそれのある災害時要援護者関連施設調査において、平成二十一年八月三十一日時点平成二十四年三月三十一日時点における推移を見た場合、関連施設数は一万三千七百三十から一万四千四百二十一へ増加傾向にあります。収容人数も約八十二万二千人から九十五万九千人へと増加をしております。

室井邦彦

2014-10-23 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

また、平成二十三年七月の国土交通省水管理国土保全局砂防部が出しております「今後の土砂災害対策方向性」、この中でも、東日本大震災を踏まえて、観測体制などいろいろ書いている中で、「基礎調査等の迅速な実施のために一時的に財政負担が増大することを念頭に、被災地域における基礎調査に要する経費の地方負担の軽減に努める。」と明記をされているわけです、既に三年前に。  

高橋千鶴子

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

そういうときに、国交省、昔の建設省砂防部があって、そこに専門家がいて、その専門集団は重要なんではないかというのは、私も全くそのとおりです。中越であったときに、本来新潟県がやるべきことを、国交省が行かれたんですね。あれなんかはそれでいいと思うんです。私も実は砂防専門家を、県のとき、土木部長で使ったことがあるんです。牧野君というんですけれども、非常にモラールも高いし、技術も高かったんです。

片山善博

2006-08-02 第164回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

この情報は、国土交通省河川局砂防部気象庁連携して推進しておる施策でございます。市町村を特定して発表する情報でございますから、市町村長が行う避難勧告等判断に役立つことを期待しております。土砂災害は発生の危険性が目に見えるものではございませんので、避難勧告等判断にはこの土砂災害警戒情報を活用していただきたいと考えております。  

平木哲

2004-11-12 第161回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

この情報は、国土交通省河川局砂防部気象庁連携をして、実施都道府県地元気象台が共同で発表するところでございます。  今御指摘のように、本件につきましては試行を数年間続けてまいってきておるところでございます。この試行の間におきましてのいろいろな問題点洗い出し等を踏まえまして、先ほどございましたように、平成十七年度から、準備のできたところからその運用を開始するという手順で進めております。  

長坂昂一

2004-11-10 第161回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

この情報は、国土交通省河川局砂防部気象庁連携の下で、実際の作業は都道府県地元気象台が共同して行い、発表いたすものでございます。御質問にもございましたように、この警戒情報によりまして市町村ごと危険性が指摘されるところでございまして、防災対応がより適切に行われるようにというふうに我々も期待しておるところであります。  

長坂昂一

2004-11-04 第161回国会 衆議院 総務委員会 第5号

というようなことを言われていたりとか、タイトルが非常に扇動的なんですけれども、この雑誌の二十二ページにいきますと、資料を一枚めくっていただきますと、国土交通省砂防部砂防計画課長という方が「命を守る砂防事業を廃止する改革案について」、こういったタイトルで寄稿されています。このほか、いろいろな自治体の方だとか有識者の方が、トーンとしては似たようなことを寄稿されている。

山花郁夫

2004-10-28 第161回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

砂防部に至っては一部二課制の砂防部も要らなくなるわけです。  この問題について、大変、大臣小泉内閣の一員である限りにおいては答弁しづらいと思いますが、是非御所見、言うべきことは言っていただきたいと、そういうふうに思いまして、あと三分ございますので、大臣、三分全部差し上げますから、よろしくお願いいたします。

田村公平

2002-07-23 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第4号

信介君    政府参考人    (林野庁長官)      加藤 鐵夫君    政府参考人    (水産庁長官)      木下 寛之君    政府参考人    (水産庁資源管理部長)  海野  洋君    政府参考人    (経済産業省産業技術環境    局長)          日下 一正君    政府参考人    (資源エネルギー庁長官) 河野 博文君    政府参考人    (国土交通省河川局砂防部

会議録情報

2000-04-26 第147回国会 衆議院 建設委員会 第12号

特に土木研究所砂防部研究を進めております。  そして、この成果は非常に大きなものがございまして、具体的に申しますと、例えば、世界的にはもう砂防という言葉は共通語になっております。そして、土石流というメカニズムを初めて科学的に分析したのもこの研究班でございます。つまり、土石と水が入りまじって混合体となって流れてくるという現象を初めて分析したわけでございます。

竹村公太郎

2000-03-14 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

建設省砂防部の方で今度新しい法律を出すように、けさのNHKニュースでもやっておりましたけれども、私はよう忘れられないのは、一九七二年、昭和四十七年七月五日。私は国会議員の秘書になったのが昭和四十六年五月一日でしたから、ちょうど一年二カ月。  それで、昭和四十七年七月五日というのはどういう日かといいますと、議員会館で仕事をしておりまして、田中角栄さんが自民党総裁に選ばれた日であります。

田村公平

1998-09-24 第143回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

だから、これは補助事業でいうところの治山復旧治山も絡むと思いますから、建設省におきましては砂防部傾斜地保全になるのかというところの境目、我々が普通に見たら林野庁がやるべきこと、建設省がやるべきこと、区別がつきません。  それからもう一つ、山の持つ機能はわかった、しかし、では具体的に山で人が暮らせるようにどういうことをするのか。

田村公平

1997-07-31 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

これは建和会名簿それから木曜会の名簿、それからまた道路局道草会住宅局新樹会関東地方建設局旧交会河川局砂防部地すべり同胞会等々いっぱいあるわけですよ。  これを見ると、えらいことが書かれているわけです。建設省関係部局内に事務局が置かれているわけですよ。木曜会だったらまさに官房文書課に置かれている。みんなそうなっているわけですね。

緒方靖夫